新年明けましておめでとうございます。
毎度お久しぶりです。
やたらと心に残る行いや感覚を忘れられないで、年を取りました。
ずどん!
これも毎度お久しぶり、写真ブログをアップしました。
少しばかりですが、暇つぶしにでもなれば幸いです。
さて、ブログを書きだしたは良いけれど、書きたいことが特にありませぬ。
ということで、終わり。
今年もどうか皆さまが健やかでありますよう。
青森で、もりもりしてきたよん。
青森2日目、浅虫でまぐろ丼食べて(親父さん渋かった)、バスで県立美術館へ!
涙ぐむ私!
ミナのユニフォームの受付嬢に癒されたり、スケール感ゼロの建物の中にいると、とても踊りたい気分だった!(そしてたくさん踊った!)
青木さんの言ってることは、青木さんの建築に本当に表現されていて、素晴らしい絵を見たときと同じような感覚でスコーン!と感動させられました。
ぐっすり寝て3日目は思いつきで国際芸術センターへ。
ここが大当たりで、すっかり青木ナンバーワン!になってた脳みそと視界、それでも溶け込む安藤さんの世界観、あーもう天国だった。
アシスタントの33年目の家が一部展示されてて、天国にいた私は腰が抜けました。
でね、野村誠さんっていう人の作品が良いなーと思ってて、ちょうどその日小学生相手にワークショップしてたんだけど、それがまた最高で。
森の中でピアニカ吹くの、見てるほうも心が豊かになりそうな。
ファンになりましたー野村誠、要チェック!
東京に戻って、1日遊んで帰宅しました。(アジありがとう!)
5年越しの夢を叶えた22歳の夏でした!
百聞は一見に如かず!
生きてます、私です。
ブログを書かなかった間は(というか今もだけど)かろうじて、という感じですが。
とりあえず仕事の話で、自分がやる気あるなし抜きにして、必死になってやってきたことをこれでもか!っていうくらい否定されまして、自信もくそもあるか!って具合にひねくれてしまった。(甘ちゃんでごめんぬ)
でもそれと同時に個人の価値観でいちいち腹を立てたり、悲しくなったりしてたのは自分の弱さだったなとも気づきました。
だから心の目をつむった。
ぜーんぶ私のせいなら、無知のせいなら、それはそれで良いですよ。
私の感情をなくしたあなたのことも、憎んだりしませんよ。
共感とか快楽を思いきり喜べる心も、時間も、なくしたくない。
今の私には、それが生きがいになりえる唯一の思いであるから、きちっと大切にしたいです、それだけで良いから。
しっかりしよう。
今まで相槌も打たずにごめんね。
誕生日ありがとう!
近々写真ブログに小豆島の写真をアップ予定です!
こんばんは、寒くなりましたね。
私はといえば、一度熱を出してしまいましたがなんとかやってる、そんな感じです。
久しぶりに母校(今まで通ってきた学校で胸を張って母校と言えるのはここだけ)に行きました。
去年学祭一緒にお店を出した子が、今年は一人で出店します!ということで。
準備も手伝ったんだけど、なんかべたに若い気持ちを思い出してしまった。
物理的に無理なことが増えて、諦めがつくことも増えてしまったのだなーと実感した!嫌な感じ!
最近は仕事へのモチベーションが下がりっぱなしでござん。
楽しいから我慢できる安月給なのに、楽しくなければそれはそれはやる気がでないわけで、悪循環にはまっているわけです。
年末年始、いつもパワーをくれる地元の友人たちに会えるのを楽しみに。
あと来月は道後に泊まるんだ!笑
書き出すと色々思い出しちゃってマイナスなことをたくさん書いてしまうけど、やっぱり子どもはかわいいし、学ぶことも多くて飽きない仕事だって思ってるよ。(安月給だけど)
今の気持ちはきっと何を始めたにしてもつきまとう気持ちなのだ。
それではまた、皆さま風邪など引かぬようご自愛くださいね。
運動会も無事、というかなんとか終わりまして気が抜けています。
色々あって私にとってしんどい状況で今もやってて、どうにかなるよじゃなくてどうにかしてよ!って感じです。
なんて、当然そんなこと嘆いてる暇はないので必死でやってるけどね。
最近はプラージュのニットとかマーブルのワンピースとか、着ててわくわくする服が好きで、湯水のように散財してストレス発散してる!
本当はフィルムいっぱい持って友人たちとちょっと遠出したりもしたいんだけど、時間がなかなか買えなくて。
そういうのは来年に持ち越しかなーと思ってる。
青森にも行きたいし、東京にも行きたい!
さて、働こう。
別に夢も希望も持たずに就いた仕事だって、うんざりしないよ。
それではまた。